keima.co
We are web creation company.
日本人デザイナーによってデザイン制作を行うことが可能です。予算感やスケジュールなどに応じて、対応可能なプランをご提案させていただきます。
例えば低予算の場合などは、CMSのフリーテーマを使って作成するようなことも可能ですし、逆にオリジナルで制作をされたい場合には1から作ることも可能です。
デザインデータからWebサイトとして制作することができます。弊社で作ったデザインでも可能ですし、デザインデータをご提供いただきましてそれ以外の部分を構築するようなことも可能です。
フロントエンドはGulpやWebpackといったタスクランナーを用いて開発をしています。VueやjQueryといったjavascriptの開発も行っております。
バックエンドは主にLaravelやCakePHPといったPHPフレームワークを用いて開発を行います。
WordPress、DrupalなどのCMSを使用しています。テーマや機能も含めて開発を行うことが可能です。サイトの予算や規模、将来性などを含めてCMSをご提案することが可能です。
サクッと簡単に作りたいといった場合にはWordpressを、長期的な視点でスケーラビリティを求めて作成するような場合にはDrupalをおすすめしています。
定期的に更新が発生するようなサイトメンテナンス業務をお受けすることが可能です。更新の頻度や形態に応じて、メンテナンスフローを構築し、確かな業務プロセスによる品質をご提供いたします。
具体的にはRedmineなどのチケット管理システムを用いてタスクを明確にし、ワークフローや承認プロセスによって漏れを防ぎます。
また相談などにはSlackやSkypeを用いて、コミュニケーションの段階に応じたツールを使用し、コミュニケーションの最適化を行います。
既に作成されているサイトに対して、SEO施策を行うことができます。サイトのコンテンツや、サイトのディレクトリーから見ることも可能ですし、コードから対策を考えることも可能です。
情報やデータの整理整頓を行うことができます。リニューアルの際などでは、まず情報の整理を行うことがもっとも重要な作業となります。運用の中で増えていった情報をどうカテゴライズするのか、イレギュラーをどう処理するのか、そういった情報の整理を行うことができます。
業務フローの中で、非効率な部分を見つけ出し、効率的に改善することができます。またミスが発生しやすい内容などあれば、その対策を考えミスを防止するプロセスを考え構築することができます。
ベトナム人スタッフと仕事をする中で、業務フローの構築が非常に重要であることを知り、フローにより品質を作り上げることを学びました。
それはWeb制作・開発に留まらずあらゆる業種で応用可能なことであると考えています。Webツールを用いたり、チェックシートや承認フローを作成することで、最適なフローをご提案いたします。